前の2つの記事で、屋内と屋外で地震に遭ってしまったときの対処方法などを書きました。
今回の記事は、地震が収まった後の行動について、書いていきたいと思います。
地震が収まったあとにするべきこと
地震がおさまった後、ただ簡単に避難するだけでは十分ではありません。
身の安全確保や情報収集・判断などが必要となります。
また、地震が発生した時の行動でも、ただ避難するだけでは、二次災害を引き起こす可能性があることに注意が必要です。
したがって、避難する前に地震が収まった後の行動をしっかりと把握することが、非常に重要です。
身の安全確保
身の安全確保としては、まず何よりも大切なことは、急いで行動すると倒れた家具や、飛び散ったガラスの破片などで怪我をする可能性があるため、避難の準備として、室内の手が届く範囲に靴やスリッパなどを用意しておき、家の中が荒れてしまった場合は履いて脱出するように心掛けましょう。
また、もし小さな揺れだった場合でも、避難経路が封鎖される危険性があるため、すぐに窓や戸を開けて出口を確保するようにしましょう。
避難を行うかどうかを判断するための情報収集
次に、情報収集を行い、避難の判断をすることが必要です。
地震や災害の時には、デマが飛び交う可能性が高く、そのため、正しい情報を把握するためにも、テレビやラジオ、そして行政機関からの情報に注意をし、避難指示、勧告が出た場合は、即座に従うようにしましょう。
また、自分自身で身に危険が迫っていると判断すれば、躊躇なく避難することが大切です。
ただし、極力地震直後の電話や携帯電話の使用は避け、緊急連絡などに支障が生じないようにしましょう。
避難時の注意点
最後に、実際に避難を行う場合には、避難方法に関する注意点にも十分に注意を払う必要があります。
家を出る場合には、周囲の確認も怠らず、ガラスや看板の落下などに注意を払います。
また、火事の原因となることもあるため電気のブレーカーや、ガスの元栓なども確認してから避難するように心掛けましょう。
避難のやり方について 避難を行うときは、基本的には徒歩で行うことが原則です。
車で移動する場合、渋滞を引き起こすことがあり、消防車や救急車の通行を妨げる場合があります。
そのため、歩いて移動することが最適です。
また、移動の際は、歩きやすい服装を選んで、背負える荷物の範囲内で行動可能な状態にすることも重要です。
避難場所については、大抵は近隣の小・中学校や公民館などが指定されています。
落ち着いて、慌てずに指定された場所へ移動しましょう。
また、緊急の場合には、危険が大きいと判断された場合、広域避難場所に移動することが必要になることもあります。
そういった場所についても、事前に確認しておくことをお勧めします。